BLOGブログ

歯周病と全身の健康について

2025.02.10

江東区亀戸にある亀戸アイリス歯科です。今回は歯周病についてのお話です。皆さんは「歯周病」が単なる口の病気ではなく、全身の健康にも深く関わっていることをご存知でしょうか?

歯周病は、歯を支える歯ぐきや骨が細菌によって炎症を起こし、進行すると歯を失う原因となる病気です。しかし、歯周病の影響は口の中だけにとどまらず、さまざまな全身疾患との関連が明らかになっています。

歯周病が全身に与える影響とは

1

心疾患・脳梗塞歯周病の原因菌が血管に入り込み、動脈硬化を促進することが分かっています。その結果、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まるとされています。

2

糖尿病の悪化歯周病と糖尿病は相互に影響を及ぼし合います。歯周病があると血糖値のコントロールが難しくなり、逆に糖尿病が進行すると歯周病も悪化しやすくなります。

3

認知症のリスク最近の研究では、歯周病菌が脳内に炎症を引き起こし、アルツハイマー型認知症の発症リスクを高める可能性があると指摘されています。

4

妊娠トラブル歯周病があると早産や低体重児出産のリスクが高まることが報告されています。妊娠中はホルモンバランスの変化によって歯ぐきが炎症を起こしやすくなるため、特に注意が必要です。

歯周病予防のためにできること

歯周病を予防し、全身の健康を守るためには、日々のケアが重要です。

正しい歯磨き

毎日2回以上、歯と歯ぐきの境目を意識して丁寧に磨きましょう。

デンタルフロスや歯間ブラシの使用

歯と歯の間の汚れは歯ブラシだけでは落とせないため、フロスや歯間ブラシを活用しましょう。

定期的な歯科検診

歯科医院での専門的なクリーニングや検診を受けることで、歯周病の早期発見・予防につながります。

生活習慣の改善

バランスの取れた食事、禁煙、ストレス管理も歯周病予防に役立ちます。

さいごに

歯周病は単なる口の病気ではなく、全身の健康にも大きな影響を与えることが分かっています。日々のケアと歯科医院での定期検診を習慣にし、健康な歯と身体を守りましょう!歯周病やお口の健康について気になることがあれば、亀戸アイリス歯科までお気軽にご相談ください。

RECENT POST新着ブログ

亀戸アイリス歯科で、インビザラインをおすすめする理由

亀戸アイリス歯科で、インビザラインをおすすめする理由

歯周病と全身の健康について

歯周病と全身の健康について

口の中が赤いときの対処法

口の中が赤いときの対処法

ブログ一覧へ戻る